075-708-3817 info@studyroom.asia 平日16:00-21:30 土曜日14:30-21:30
平日16:00-21:30
土曜日14:30-21:30
電話 手紙

よくあるご質問

勉強難民
28 6月 2021

自習する場所がない?|京都で勉強難民が増えている理由とその対策

質問:集中して自習できる場所がなくて困っています。

コロナ渦で自宅で勉強することが増えていますが、全く集中できません。オススメの場所はありますか?

回答:それぞれの場所の特徴を抑えて、自分に最適な学習環境を見つけましょう。

一人ひとりに合った勉強法が存在するように、一人ひとりに最適な学習空間もあります。

最適な学習空間を見つけるためには、実際に行動して確かめる必要があります

この記事では、勉強難民が増えている理由中高生にとって身近な勉強できる場所を紹介します。

 

「#勉強難民」とは?

勉強難民

Twitterなどで「勉強難民」というハッシュタグを見ることがあります。

勉強難民とは、勉強する場所が見つからないから勉強することを諦めてしまう人を指す言葉です。 なぜ「勉強難民」が増えているのでしょうか?

ここからは、京都で中高生が勉強できる3つの場所をあげながら、勉強難民が増えている現状を見ていきましょう。

 

市立図書館

図書館を利用して自習をする中高生は多いと思います。

私も気分を変えるために、学校が終わると最寄駅まで自転車を走らせ、図書館で自習をしていました。

福島の地元では市が運営する図書館は1箇所だけでした。一方、京都市が運営している図書館は約20箇所あります。 これだけあればお気に入りの学習空間を見つけることができそうです。

京都市図書館マップ

しかし、多くの図書館のホームページを確認すると以下のような記述があります。

Q:図書館内で自習はできますか? 自習室はありますか?

A:自習室はありません。閲覧席は図書館の本を利用していただくための席ですので,自分で持ち込んだ本だけを使っての自習はお断りしています。

つまり、図書館は読書をするためのスペースということです。 勉強難民が増える理由の1つでしょう。

 

学校の図書室

京都市営の図書館が使えないとなれば、学校の図書室はどうでしょうか?

学校の図書室であれば授業終わりにすぐに使えますし、集中して自習できそうです。 実際、綺麗で立派な自習室が備わっている高校も多数あります。

例えば京都女子中学・高等学校の自習室は4階にあり、清水寺や京都タワーなどの風景を眺めることができるそうです。 勉強に疲れたら清水寺を見る、なんとも贅沢な時間だと思います。

しかし、学校の図書室は閉館時間が早いというデメリットもあります。

ホームページによると京都女子中学・高等学校の図書室の利用時間は「8:15~17:20」となっています。

学校の授業終わりに、長時間自習したい生徒にとっては少し早い閉館時間かもしれませんね。

また、一緒に学校に残って自習している友達から「コンビニに行こうよ」などと話しかけられて、集中を妨げられてしまうこともあるでしょう。

自分のペースで、遅くまで自習したい人には難しい環境です。

 

カフェ

京都市内では、カフェで勉強している学生の姿をよく見ませんか?

カフェではBGMが流れており、店員さんや利用者の声などが聞こえてきますよね。

ある検証では、図書館などの50デシベル程度の静かな環境で作業をするよりも、カフェのような70デシベルのノイズがある環境の方が集中できると言われています。

また、周りにいるのは見知らぬ人ばかりなので、誰からも介入されずに自分のペースで勉強することができます。

京都にある勉強できるオススメのカフェを知りたい方はこちらの記事で紹介しているので、ぜひご覧ください。

 

 

一方で、 学校が終わった16〜18時にカフェに向かうと、大学生や社会人も授業・仕事が終わるためカフェに集まり、席がないなんてことはありませんか?

また毎日カフェで勉強しようと思うと、ドリンク代がかかるため、継続して利用しにくいですよね。

塾代とは違い、カフェに行くためのお金をだしてくれる親御さんは多くはないので、自腹になることが多いでしょう。

例えば、1杯200-300円のドリンクを毎日頼むと1ヶ月で1万円程度になります。毎月1万円、カフェで勉強するためのお金をお小遣いから出すのは難しいという人もいるかと思います。

京都市内には勉強できるカフェはたくさんありますが、中高生が継続的に勉強する場所としては向いておらず、勉強難民が増えてしまう理由であると予想できます。

 

Study Roomが運営する自習室

Study Room自習室

個別指導塾Study Roomでは、「勉強をする場所がないという」悩みを抱えた中高生向けに自習室を開放しています。

ここからは、Study Roomの自習室ではどんなことができるのか紹介していきます。

 

定期面談

Study Roomでは自習している生徒と定期的に面談を行います。

面談では、自習内容の確認から始まり、学習の進捗状況・目標を生徒と議論します。 一人で孤独に自習するのではなく、面談を通して生徒一人ひとりに合った勉強方法を適切にアドバイスしていきます。

 

中高生専用の自習室

Study Roomが運営している自習室は中高生専用の自習室です。

中高生専用のため、大人の利用者がおらずトラブル等の心配もなく安心して自習室で勉強ができます。 またStudy Roomでは学習塾では珍しい開放感のあるオープンスペースの空間を提供しています。

教室内には穏やかなBGMも流れており、リラックスできる雰囲気の中で勉強できます。

他の生徒や講師が常に同じ空間におり、同世代の生徒が勉強している適度な緊張感があります。 また、22時まで自習することが可能なので、遅くまで勉強したい人にもオススメです。

 

Study Roomの自習体験会

自習体験会

Study Roomでは、毎週土曜日自習室を体感してもらえる「自習体験会」を行っています!

 

体験会ではまず、面談をします。

面談では、普段使っている参考書や1日の時間の過ごし方などを聞き、自習で何をしたほうがいいのかを一緒に考えます。

その後、実際に教室で数時間の自習を体験してもらいます。

自分にとって最適な学習空間を見つけるためには、その空間を体感してみないと分からないものです。

 

「静かすぎて、音を出してはいけないというプレッシャーを感じて集中できない。」

「大人ばかりがいる空間で、浮いている気分になった。」

「友人や知人が多くいる環境で自分のペースを確保できなかった。」

 

上記のように、その空間を体感したからこそ分かることが多くあります。

まずはさまざまな空間を体感し、自分に最適な学習空間を見つけてくださいね。

自分に合った場所であれば、その場所は自宅・学校の図書室、カフェなど、どこでもいいと思います。

その選択肢の一つとして、Study Roomで勉強してみたいと思った方はぜひ「自習体験会」へのご参加をお待ちしております。

 

体験会へ参加したい方は以下のお問い合わせフォームから

「無料の自習体験(3回)」にチェックを入れてお問い合わせくださいね。

 

Study Roomロゴ