YouTube紹介《理科編》|中高生がテストや受験に活かせる動画厳選
目次
10秒でわかる記事の大切なポイント
・テストや受験に活かせる勉強系のYouTubeを紹介
・理科の勉強の休憩中に見てタメになるYouTubeを厳選
・理科の分野ごとにオススメ動画を紹介
普段理科の勉強をする中で
「暗記することが多くて諦めてしまう」
「計算が複雑で難しい」
「さまざまな分野をバランスよく学習するにはどうしたらいいかわからない」
などのモヤモヤを抱えている人もいると思います。
苦手やつまずきポイントを克服するには、さまざまな方法がありますが、自宅で勉強していて困った事があったとき、動画で学ぶことはオススメです。
動画をみて勉強することをオススメする理由は3つあります。
1 手軽に悩みを解決できる
手元にあるスマホや、パソコンを使ってyoutubeにアクセスし、その場で自分の困った事を解決することができます。塾の先生に聞きに行ったり、翌日の学校まで待てない、という時には最適です。
2 休憩時間やスキマ時間に勉強できる
YouTubeでは再生スピードや再生開始箇所が変えられます。そのため、動画を見ていて、すでにわかっている部分は飛ばしたり、全体の動画の速さを変える事で時間を短縮できますね。比較的、短時間で勉強することができるので、休憩時間やスキマ時間にピッタリと言えるでしょう。
3 さまざまな勉強法を試すことができる
勉強方法は1つではありません。大切なのは、さまざまな勉強法を試して、自分に合った勉強方法を見つけることです。動画では、動画の作成者が試した方法や良かった方法などいくつもの勉強方法をまとめて紹介しています。気になるものはすぐに試して自分に合った勉強方法を見つけてみましょう。
この記事では、
・中学生向けの理科
・高校物理 / 化学/ 地学 / 生物
・理科がニガテな人も楽しめる実験動画
に分けてオススメの動画をまとめています。
ぜひ、自分に合う勉強方法を見つけてみてくださいね。
中学理科に関するYouTube
【理科の勉強法】定期テストで100点を目指せ!ワークのやり方を徹底解説!|受験サポーターsin
中学理科は授業のペースが速く、複雑な現象を理解しなければならないので授業についていけないこともありますよね。
理科のテスト勉強や自宅学習の方法がよくわからない方におすすめの動画です。
理科は暗記要素も計算要素もあるので苦手意識を持つ人も多いと思いますが、得点源にもなりやすい教科です!自習のリズムづくりの参考にしてみてはいかがでしょうか。
理科の授業を歌で勉強!【植物観察ラップ】植物用語の覚え方!|Co.慶應
「暗記をすることが多すぎる」というモヤモヤを感じている人もいますよね。
ノートでまとめてもなかなか覚えられない、ちょっと面白い方法で理科を勉強したい人におすすめの動画がこちらです。
クセになってしまいそうなラップで楽しく植物のつくりを覚えられますよ。Co。慶應さんのチャンネルには理科以外の科目の動画もあげられており、ラップで楽しく覚えられるものばかりです。ラップが好きな方は必見です。
高校物理に関するYouTube
【高校物理】うなり①(基本編)【波動】|予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
高校物理でつまずきがちな分野の一つといえば波動。目に見えない音や光は理解するのに苦労しますよね。
波動分野の勉強を進めている受験生や、定期テスト対策をしたい人におすすめの動画がこちらです。
たくみ先生の的確でわかりやすい授業はもちろん、動画冒頭の一発芸にも注目です。
意欲のある人は発展編も要チェック!
高校物理 電磁誘導 その1 レンツの法則|Nagira Academy
学校の授業の進み具合に物足りなさを感じている方、自分で進めたい方、また学校の授業の復習をサクッと進めたい方にオススメのYoutubeアカウントの紹介です。
Nagira Academyさんのチャンネルでは、高校物理・化学のほぼすべての範囲の動画があがっているため、自学自習に役立つこと間違いないです。
高校化学に関するYouTube
医学部女子が教える化学の勉強法|りり先生
これから高校化学を進めるという方は、中学の化学との違いがイメージしづらいのではないでしょうか。
高校で化学を勉強しようと決めた方にオススメの動画です。高校三年間でどんな参考書を使ったらいいか、有機・無機・理論の3分野をどんなバランスで勉強したら良いのかが説明されています。
【無機化学】沈殿の反応と色の覚え方!【語呂合わせ】|カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
無機化学は暗記することが多いですよね。特に定期テスト前の暗記分野は語呂合わせに頼りたい人も多いはず!
動画では、ユニークな語呂合わせがたくさん登場し、解説も丁寧にされています。
無機化学のテスト直前にオススメです!
高校生物に関するYouTube
センター生物で9割取るための勉強法!|限界突破コーチ よなたん
理科の中でも暗記範囲が多く試験では細かい知識まで問われるのが生物ですよね。
定期テストの勉強がうまくいかない人・生物をこれから学び始める人・受験科目に生物を使う人にオススメの動画です。
動画に出てくる「白紙法」は他の科目にも応用できます!
血糖値ホルモンの語呂合わせ 生物基礎 ゴロ合わせ|達矢中山
生物は語句の暗記も大切ですが、からだの仕組みを理解し、人に説明できるレベルになってようやく過去問に挑戦する段階になります。
この動画は語句は暗記した人、またテスト前の論述対策をしたい人にオススメです。
血糖値ホルモンの流れを語呂合わせで暗記できるのも魅力的!
高校地学に関するYouTube
地学&地学基礎1章1話「地球誕生秘話」|WEB玉のタマえもん
文系の方で地学基礎をとる方は多いと思います。
英語や国語、数学に力を入れて、理科基礎科目は効率的に進めたい!という人はぜひこの動画をご覧ください。
ユニークな音声とアニメーションで楽しく覚えられます。たとえが豊富なのもありがたいですね。
【センター地学】地球の概観|nextpassjp
こちらの動画も文系の地学基礎選択者向けの動画ですが、とくに地学の勉強を始めるまえの理系の方にも自習用、また予習用におすすめしたいです。
黒板で解説されている雰囲気は、まさに学校の先生の授業を受けているような気持ちにさせてくれます。
動画はシリーズ化されており、地学が分野を網羅されています。
実験動画に関するYouTube
【化学実験】危険!アルコールの燃焼 まねしないでね|hoyuscience
自宅では自学自習はできますが、実験はなかなか難しいのではないでしょうか。
特に無機化学は実験の記憶と教科書の知識の一致が長期記憶定着のカギになります。このYouTubeアカウントでは化学はもちろん、面白い錯覚の動画や仕組みの難しい物理実験も投稿されています。
勉強の息抜きにおすすめです。
【物理エンジン】宇宙まで届くエレベーターをつくったら|物理エンジンくん
毎日勉強していると疲れがたまりますよね。
日常の中のふとした疑問や「あったらいいな」をシュミレーション動画で実験しています。
テンポの良いストーリーと、ユニークなアニメーションに見入ってしまう事こと間違いなし。物理を好きな人も、物理を知らない人も楽しめる動画です。
果たして宇宙にエレベーターで行くことはできるのか?
生か死か?東大生も答えられない炎クイズ!【クイズノックコラボ】(実験)science experiments|GENKI LABO
学校の理科の授業ではなかなかできないダイナミックな実験を見たい人にはこちらがオススメです。
東大生がクイズに答えながら実験の結果を予想。想像を上回る実験結果にワクワクしながら楽しめる動画です。
実験の解説や現象の理由についても丁寧に説明されており、理科が苦手な人でも楽しく見られます。
YouTubeをみて勉強する際に気をつけた方がよい3つの落とし穴
ここからはYouTubeを見て学習する際に中高生の皆さんが気をつけた方が良い3つの落とし穴をご紹介します。
1 他の動画をみてしまう
YouTubeで動画を見ていると、普段の閲覧履歴と関係あるオススメ動画がでてきますよね。
せっかく英語の勉強や、勉強の休憩に動画を開いたのに、ついつい楽しい動画を見て時間が経ってしまっていた..なんて経験がある人もいるのではないでしょうか?
勉強中の休憩の目的で動画を見るときは必ず時間を決めて動画を見ると良いでしょう。
具体的にはスマホでアラームを設定しておく、時間になったらスマホを勉強する空間から遠ざける、などしっかりと切り替えられるような工夫をしましょう。
2 他のアプリを開いてしまう
動画を見ようとスマホを開いたら、友達からLINEが来ていて返信ついでにSNSを触ってしまう、というのもよくあると思います。
こういうときも、切り替えがとても大切です。
例えば、勉強をはじめる前によく連絡の入るアプリの通知は切っておく、スマホのホーム画面のトップには勉強の邪魔になってしまうゲームアプリ等はおいておかないなど、誘惑に負けない工夫を考えましょう。
3 動画でみた情報をすべて信じる
インターネット上にはさまざまな情報がありますが、すべての情報が正しいとは限りません。大切なのは、その情報をどう捉え、どう活かすのか、ということです。
もし、YouTubeで見た勉強法を試してみてもあまり効果がない、よくわからない、というときは別の方法もぜひ試してみてください。
実は、ものの見え方や聞こえ方、覚え方や理解の仕方は一人ひとり異なります。そのため、まずは選んで試してみて、自分に合うかどうかを自分で判断し、結果を振り返ることが勉強をする上ではとても大切です。
一つの方法にこだわらず、自分に合った方法を探してみましょう。
まとめ
YouTubeを活用して勉強する、と聞くともしかしたら、真面目に勉強していないようでどこか不安を感じるかもしれません。
しかし、理科では分野によって勉強方法が異なるため、動画を見ることで手軽に勉強の仕方を知ることができます。
また、学校では体験できない大きな装置を使った実験の動画などは、理科が好きな人はもちろん、苦手な人でも楽しく見ることができ、理科への好奇心を刺激してくれます。
動画を選ぶときには、まずは自分の苦手や勉強したい分野や範囲を確認して、今回紹介した動画から自分に最適なものを探してみてくださいね。
Study Roomでは、一人ひとりに合わせたカリキュラムや勉強方法の提案を行っています。
関西圏にお住まいの方で気になる方は以下のボタンよりお問い合わせ頂けます。
勉強方法や、受験やテストに関しての困り事などお気軽にご相談くださいね。