075-708-3817 info@studyroom.asia 平日16:00-21:30 土曜日14:30-21:30
平日16:00-21:30
土曜日14:30-21:30
電話 手紙

よくあるご質問

14 4月 2016

塾は約20分で通えるエリアから選ぼう|通塾時間から考える塾選び

通塾時間は20分以内がオススメ

※この記事は2019年4月2日に加筆修正しました。

塾を選ぶのって、考えることがたくさんあるから、難しかったりめんどくさかったりしますよね。学習塾選びでよく使われる基準は、月謝・授業の質・合格実績・塾の場所の4つです。今回のブログでは、塾を選ぶ時に役立つ塾の場所・通塾時間についての考え方を紹介します。

 

通塾時間は短いほうがいい

students-ticket-gate
Study Roomでは、通塾時間が短い塾へ通うことをおすすめしています。通塾時間は約20分にしたほうがいいでしょう。その理由を、「通勤パラドックス」という言葉から考えてみましょう。

 

2人の会社員、通勤に1時間かかる人と、職場まで歩いて5分しかかからない人がいるとします。通勤時間の長いほうが満足度は低いそうです。これはあなたも納得できますよね。たしかに、家から目的地が遠いと移動だけで疲れてしまいそうです。では、通勤時間が長くても満足度を高めるにはどうしたらいいのでしょうか?
 

通勤時間の長い人が短い人と同じ満足度を得るためには、給料が40%高くなければならないそうです。もし、通勤時間の短い人の年収が400万円なら、長い人は560万円の年収がなければ、2人の満足度は同じにならないのです。それだけ、通勤時間の長さは満足度を下げる可能性があります。

 

塾に通う中学生・高校生の間は、どれくらい稼げるか?はあまり考えないと思いますが、遠い塾に通う人が近くの塾に通っている人と同じ満足度を得るためには、何かプラスして得られるものが必要であることがわかります。塾選びをする上でプラスに感じるものは「合格実績」「特別な授業カリキュラム」「授業料が安い」などが当てはまるのではないでしょうか。

 
 
 

自宅や学校から近い塾を選ぶ3つのメリット

student-smile-study-library
移動時間が短いほど満足度が高くなることが、通勤パラドックスの例からわかりました。次に、自宅や学校から近い塾を選ぶメリットを具体的にみていきましょう。
 
 

時間を有効活用できる

当たり前ですが1日24時間という時間は、平等に与えられています。この限られた時間のなかで、学校で勉強したり、友だちと遊んだり、家でのんびり過ごしたり、ぐっすり寝たりと、日々活動をしています。

 

通塾方法(徒歩・自転車・バス・電車など)にもよりますが、通塾中になにか他のことをするのは難しいです。そのため、なるべく通塾時間を短くしたほうが、1日の時間を有効活用できる可能性が高まります。また、自習室としても使える塾であれば、塾の授業がない日でも通塾しやすいでしょう。これが通塾時間が短い塾を選ぶ最大のメリットです。
 
 

塾が学校の定期テストに対応しやすい

塾に通う理由の1つが定期テスト対策を行って、テストでいい点数を取ることです。そのためには、どの教科であってもテスト範囲をもれなく理解できるように勉強することが大切です。これは日々の学校の授業・塾の授業・自習でわからない範囲を減らして、1人で解答できる問題を増やすように勉強を続けていく必要があります。

 

もう1つ、テストでいい点数を取る助けになるのは、出題内容の傾向や癖をつかむことです。テスト問題の出され方、選択式なのか記述式なのか、スペルや漢字を正確に覚える必要があるのかなどがわかれば、その対策を行うことができます。家や学校に近い塾なら、同じ学校の生徒が通っている・通っていた可能性が高いです。
 
そのため、塾に定期テストの情報が蓄積されていたり、その学校の生徒を教え慣れている先生がいたり、テストでいい点数が取れる可能性が高まるかもしれません。
 
 

通塾中にトラブルに巻き込まれにくい

通塾中に巻き込まれる可能性のあるトラブルは、交通事故・不審者に出くわす・忘れ物をして時間をロスするなどです。このようなトラブルは頻繁に巻き込まれる可能性が低いとはいえ、用心することは大切です。その用心方法の1つが通塾時間を短くすることです。単純に、出歩く時間が短ければ、屋外でトラブルに巻き込まれるリスクが抑えられます。
 
 
 

学校からも家からも遠い塾を選ぶ2つの理由

students-station-standing
 

ここまで、通塾時間は短いほうがいいと紹介してきました。しかし、通塾時間が長くなっても、学校や家から遠い塾を選ぶ中高生もいます。遠い塾を選択する2つの理由について考えてみましょう。
 
 

知り合いのいない塾に通いたいから

家や学校に近い塾へ通うと、同級生や先輩後輩、近所の友だちなどと顔を合わせる可能性があります。どうしても塾で知っている人、同じ学校の人と会いたくないのであれば、通塾時間がかかっても学校や家から遠い塾を選ぶといいでしょう。塾に通う一般的な目的は、成績を上げたり志望校に合格したりすることです。塾で友だちや先輩後輩と顔を合わせることが、目的の妨げになるのであれば、それを避けるのが賢い選択です。
 
 

超難関校の受験対策を受けたいから

高校受験・大学受験で超難関校を目指す生徒は、近所の塾を選ばずに大手予備校や受験指導に定評のある塾へ遠くても通う場合があります。例えば、2015年度の東大理Ⅲ(医学部)の合格者60%以上が鉄緑会(塾の場所:東京・大阪)出身者だったという事実があります。
 
このような圧倒的な合格実績から裏付けされる確かな指導力を求めて、東大理Ⅲを志望する生徒が通塾時間がかかっても通うことは納得できます。このように自身の目的(超難関校の合格)を達成するために最適な手段として塾を選んだ結果、通塾時間が長くなってしまうことはあるのです。
 
 
 

長い通塾時間をムダにしない活用方法

man-bus-smartphone-listen
 
先ほど、遠い塾であっても時間をかけて通う理由をご紹介しましたが、Study Roomでもありがたいことに遠方から通ってくれる生徒がいます。塾としては、遠くても私たちに期待して通学してくれるのは、嬉しいことです。これからも、少々遠くてもStudy Roomに通いたいと思ってもらえる満足度の高い塾であり続けたいと思います。
 
通塾時間はなにか工夫をしても短くできるわけではありません。そこで、長い通塾時間をムダにしない方法を紹介します。
 
 

自転車通塾なら暗記の強化

自転車で20分以上かかる塾に通う場合、通塾中にできることは限られます。くれぐれも自転車に乗りながらスマホで勉強するのは、危険なのでやめましょう。自転車移動では、安全に目的地にたどり着くことが最優先です。
 
そのなかでできることと言えば、暗記した英単語や古文単語、公式や化学式を頭の中で繰り返して記憶を強化することでしょう。これなら自転車に乗って前方に注意をしながら移動している間でもできます。ただし、考え事に夢中になって前方不注意にならないように、十分に気をつけましょう。
 
 

電車・バス・自家用車なら参考書やアプリで勉強

車内が満員でなければ、電車・バス・自家用車のなかで参考書を読んだり、単語アプリで勉強したりできるでしょう。何分くらいで目的地に到着するかわかるので、限られた時間の中で集中して勉強できる可能性も高いです。もし、車内が満員で参考書・スマホが開けなければ、事前にスマホへリスニング音声を入れておきそれを聞くのもオススメです。
 
 

学校が休みの日に塾へ通う

夕方に学校の授業が終わり、そこから時間をかけて塾へ行き帰りするのは、大変なことです。そのため、塾の授業を学校が休みで時間に余裕のある土曜や日曜にして、平日は学校の自習室や自宅で勉強するもの一つの手です。限られた時間を最大限有効活用できるように、どんなスケジュールがいいのか考えてみましょう。
 
 
 

約20分でStudy Roomに通える京都市内の学校例

sakura-kyoto-bicycle
 

最後に、通塾時間約20分でStudy Roomに通えるおもな学校を紹介します。該当する学校に通っていて塾を探している人は、よければStudy Roomの無料体験授業を受けてみてください。
 
 

Study Roomへ約20分で通える中学校

  • 岡崎中学
  • 御池中学
  • 開睛中学
  • 修学院中学
  • 龍大付属平安中学
  • 東山中学

 

Study Roomへ約20分で通える高校

  • 日吉ヶ丘高校
  • 山城高校
  • 紫野高校
  • 鴨沂高校
  • 龍大付属平安高校
  • 東山高校

 

Study Room下鴨教室へ約20分で通える中学校

  • 加茂川中学
  • 修学院中学
  • 高野中学
  • 下鴨中学
  • 旭丘中学
  • 烏丸中学
  • 洛北中学

 

Study Room下鴨教室へ約20分で通える高校

  • 洛北高校
  • 北陵高校
  • 同志社女子高校

 
 
 

まとめ

ここまで読んで頂きありがとうございます。塾を選ぶ時に役立つ塾の場所・通塾時間について紹介してきましたが、あなたの塾選びに役立てられそうですか?
 

Study Roomでおすすめしているのは、通塾20分以内で通える塾を選ぶこと。ただし、知っている人のいない塾に通いたい、その塾独自の指導を受けたいなどの希望がある人は、遠くても通いたいと思う塾を選ぶと、勉強へのモチベーションを持ちやすいです。
 
塾探しのときには通いやすそうな場所にある塾の体験授業を、まずは気軽に受けてみましょう。通いやすい上に、わかりやすく親身に教えてくれる先生がいる塾があなたに合う塾です。
 
あなたにとって良い塾なのかどうかは、ネットの情報だけではなく、自分で塾へ足を運びどれくらい時間がかかるのかを体感して、体験授業を通して先生との相性や授業のわかりやすさを感じ取って、通塾するかどうか判断しましょう。
 
この記事が、京都でStudy Roomに通う生徒だけでなく、全国で学習塾を探しているあなたの役に立てば嬉しいです。
 
 

 

【京都市の中高生向け個別指導塾Study Roomのお問い合わせ先】

以下のStudy Roomロゴをクリックして、お問合せフォームから気軽にご相談ください。

Study Roomロゴ