個別指導塾の在籍講師を紹介|学生講師の特徴・メリット・採用基準
目次
10秒でわかる記事の大切なポイント
・Study Roomの講師の9割以上は大学生・大学院生の学生講師
・学生講師の授業を受けるメリットは年の近いお兄さんお姉さんだからこそ話せる・聞ける話があること
・安心&熱心な授業を届けるためにStudy Roomでは講師の研修と採用に力を入れている
Study Roomで働く講師の特徴
まずは、Study Roomで働く講師の特徴をQ&A形式でご紹介します。いずれも2020年6月末時点の情報のため、それ以降は状況が異なる場合があるので、ご注意ください。
Q1 講師は大学生ですか?
9割以上が学生講師です。
2〜4回生の大学生と、大学院生が在籍しています。
Q2 どこの大学の方がいますか?
講師は、京都大学、兵庫医科大学、滋賀大学、同志社大学、立命館大学、京都大学大学院のいずれかに所属しています。
Q3 男性、女性どちらの方が多いですか?
男女比はほぼ1:1です。
Q4 どの科目を教えてもらえますか?
中学:国語・数学・理科・社会・英語
高校:英語・現代文・古文・漢文・数学(Ⅰ A・Ⅱ B・Ⅲ)・生物・化学・物理・日本史・政経
Q5 オンライン授業は学生講師の方が担当していますか?
在籍学生講師の約7割がオンライン授業を対応しています。
オンライン授業ならではの指導の難しさがあるため、以下を徹底し、トラブルの起きにくい運営を心がけています。
・月に一度の講師研修
・テキストを通じたやりとりは社員が仲介
中高生が学生講師の授業を受けて感じられる3つのメリット
Study Roomでは、中高生が学生講師の授業を受けることに3つのメリットがあると考えています。
メリット1 少し先の未来を見据えることができる
中高生にとって大学生は少し先の未来を歩いている先輩。
Study Roomで働いている講師は、大学の勉強や研究、サークル活動など、自分のやりたいことに熱心に取り組んでいます。
生徒は講師との雑談を通して自身の目指す大学生像が明確になることで、勉強へのモチベーションが上がるそうです。
また、仲の良い講師が熱心に研究する学問の世界に触れて、生徒の興味関心が広がることもあります。
生徒と年齢の近い大学生の講師だからこそ、進路を見つめ直すきっかけを日常のやりとりの中で届ける事ができるのです。
メリット2 親でも先生でもないナナメの関係だから話せることがある
塾に通う中高生は、さまざまな悩みや不安を抱えています。しかし、恥ずかしさや照れくささから身近な大人には相談できないこともありますよね。
ナナメの関係とは、家族や友達、学校の先生とは違う身近な利害関係のない大人を指す言葉です。
Study Roomでは、授業の中で「対話」を大切にしているので、何気ない日常会話から家や学校では話せない相談事まで、自然と話ができる環境があります。
生徒にとっては塾で過ごす時間も日常の一コマです。
できる限り生徒の日常に寄り添い、新たな気付きや希望を与えられる講師と生徒の関係をStudy Roomでは大切にしています。
メリット3 リアルな受験体験・大学事情を聞ける
数年前に受験を乗り越えてきた講師だからこそ熱を持って話せることがあります。
例えば、多くの生徒が抱える「どうやって大学を選ぶの?」という悩み。人によって大学を選ぶ基準や軸は異なり、ひとつの正解はありません。
そこで、Study Roomでは学生講師が対話を通して、生徒が自分以外の進路選択に触れられる機会を提供しています。
「何を基準に大学を選んだ?」「ぶっちゃけ大学入学後のギャップはある?」「大学後の進路はどう考えている?」
中高生には「自分らしい」進路選択を大切にしてもらうために、こういった問いをテーマに授業や授業後の時間に講師と対話することを心がけています。
また、受験期間の勉強方法や生活リズムについても実際に経験してきた講師だからアドバイスできることがあります。
受験や大学に関するリアルな話を同じ目線でできることは、多くの悩みを抱える受験生にとって励みになるでしょう。
安心&熱心な授業を届けるための2つの大切なポイント
トラブルのない安心な授業運営と生徒一人ひとりに合ったサポートができる熱心な指導をするために2つのことを大切にしています。
ポイント1 オンライン授業特化の研修を月1回実施
Study Roomでは2020年4月より、新型コロナウイルスの感染拡大防止措置として、オンライン個別指導を始めました。
Study Roomのオンライン個別指導は70分1対1で行い、生徒一人ひとりの学習ペースに合わせたオーダーメイドのカリキュラムを提供しています。
また、オンラインの授業はご家庭にある「スマホ・タブレット・PC」のすべての端末で受講いただけます。
オンライン授業にはStudy Roomに在籍している約70%の講師が対応していますが、オンラインならではの指導の難しさを乗り越えるために、月に1度、講師一人ひとりに研修を行っています。
▼研修内容
・オンラインならではのコミュニケーションのとり方
・ツールやセキュリティに関すること
定期的に研修を行うことにより、講師が自発的に困ったことを相談したり、生徒について考える時間が増え、教室全体で生徒と講師をサポートする体制が強化されています。
ポイント2 優秀な講師を採用するために厳しい採用基準を設ける
Study Roomではアルバイトの講師の採用活動では、人間性や講師としての力量を見極めるため、書類選考・一次面接・二次面接と3度の選考を行っています。
つまり、Study Roomで働くには、3度の選考すべてに合格しなければなりません。そのため、2019年度の講師の採用率は5%ととても低いです。一般的な塾のアルバイト選考は、学力試験と面接1度だけなので、Study Roomでは選考活動で応募者を見極めることを重視しているといえるでしょう。
Study Roomがこれほど採用に時間と手間をかけているのは講師の質(人間性や指導力)が生徒の成長には欠かせないと考えているからです。優秀な講師とは、わかりやすく勉強を教える指導力とだけでなく、生徒の心に火を灯すことのできるモチベーターの資質を併せ持つ存在だと定義しています。
選考を重ねることで、生徒のために熱心に指導してくれる講師なのか?この学生にStudy Roomの生徒を任せても大丈夫なのか?という点を、学力・指導力・人間性・Study Roomとの相性の4点から判断しています。
日々生徒と向き合うStudy Roomの講師を紹介
Study Roomで授業をしている講師の中で、オンライン授業を担当している講師に、授業で大切にしていることや、生徒の様子についてインタビューしました。
日々生徒と向き合っている講師の声をご紹介します。
オンライン授業では、対面授業以上に生徒にかける問いかけを増やすようにしています。
対面授業では何について話しているかをジェスチャーで伝えたり、視線から感じ取ってもらうことができましたが、オンライン授業になると伝わりにくいことがあります。
しかし、相手が何について話しているのか、また どこを説明をしているのか、が分からないと、生徒は授業内容が頭に入ってきません。またオンライン授業では、相手の話を遮って適切なタイミングで質問することは普段よりも難しく感じると思います。
そのため生徒が対面で授業を受けている時と変わらないように「今どこの話をしているか」ということを頻繁に伝えるように心がけてます。そうすることで、認識を揃えて授業ができ、オンラインでも生徒から質問をしやすい関係性を築くこと大切にしています。
私は普段、生徒が心を開いて自然体でいられる授業づくりを心がけています。オンライン授業では生徒の様子が感じ取りにくい分、いつも以上に生徒の声に耳を傾けるようにしました。
オンライン授業を始めてから、中学2年生の生徒に志望校の選び方について相談を受けました。そこで、まず校風や学校行事などいくつかの例を紹介し、彼女自身が関心を持つ部分を聞き出し、「高校を選ぶ際の軸」を一緒に考えました。その後は、生徒が自分の意志を大切に志望校を決めることができました。
オンライン授業になっても、授業中の問いかけや話の聞き方を工夫することで、生徒が自然体でいられる対話を大切にした授業ができると実感しています。
中学生の生徒から、「数学は何がわかっていないのかがわからない」という声をよく聞きます。
生徒が一人で宿題や問題集をなんとなく解いて丸つけをすると、合っていたり間違っていたりするので、何が良くて何が悪かったのかを具体的に分析することが難しく、「ぼちぼち」だったという反応になるのは仕方ないことだと思います。
そのため、Study Roomの授業以外の勉強時間も充実するよう、問題を解く際に意識すべきことや、単なる宿題をこなすためではない問題集の使い方など、普段の自学習で大切なことを伝えています。
そうすることで、授業を追うごとに丸付けの方法や間違えた問題の見直しの仕方に変化が見られ、授業以外の自学習の質が上がっているように感じます。
体験授業では最大3名の講師に教えてもらえる
体験授業は1コマ70分の授業を3コマ体験していただけます。そのため、最大3名の講師の授業を受講いただけます。
体験授業は、初回面談でヒアリングをしたお悩みや希望を踏まえ、教室長が生徒のタイプに合った講師で授業を組みます。
気になる方はまずはお気軽にお問い合わせくださいね。
また、現在入会キャンペーンも行っています!他塾から塾を変えた方限定でAmazonカードのプレゼント!
今通っている塾にお悩みをお持ちの方、塾を探されている方は、ぜひこちらもご覧くださいね。
お問い合わせは以下のボタンをクリック!
お気軽にお問い合わせくださいね!