075-708-3817 info@studyroom.asia 平日16:00-21:30 土曜日14:30-21:30
平日16:00-21:30
土曜日14:30-21:30
電話 手紙

よくあるご質問

社会のイメージ画像
7 9月 2020

YouTube紹介《社会編》|高校生がテストや受験に活かせる動画厳選

目次

10秒でわかる記事の大切なポイント

・テストや受験に活かせる勉強系のYouTubeを紹介

・社会科目の勉強の休憩中に見てタメになるYouTubeを厳選

・社会科目の勉強方法や、定期テストのわからない問題を解決できる動画9選

社会は範囲が膨大で何から取り組んでいいかわからなかったり、受験期は他の科目に集中して社会科目の勉強がおろそかになってしまったり、なかなかペースが掴みにくい科目ですよね。

テスト前や受験期の勉強の仕方にはさまざまな方法がありますが、自宅で勉強していて困ったことがあったとき、動画で学ぶことはオススメです。

動画をみて勉強することをオススメする理由は3つあります。

1 手軽に悩みを解決できる 

手元にあるスマホや、パソコンを使ってYouTubeにアクセスし、その場で自分の困った事を解決することができます。塾の先生に聞きに行ったり、翌日の学校まで待てない、という時には最適です。

 

2 休憩時間やスキマ時間に勉強できる

YouTubeでは再生スピードや再生開始箇所が変えられます。そのため、動画を見ていて、すでにわかっている部分は飛ばしたり、全体の動画の速さを変える事で時間を短縮できますね。比較的、短時間で勉強することができるので、休憩時間やスキマ時間にピッタリと言えるでしょう。

 

3 さまざまな勉強法を試すことができる

勉強方法は1つではありません。大切なのは、さまざまな勉強法を試して、自分に合った勉強方法を見つけることです。動画では、動画の作成者が試した方法や良かった方法などいくつもの勉強方法をまとめて紹介しています。

気になるものはすぐに試して自分に合った勉強方法を見つけてみましょう。

この記事では、

・日本史の勉強について
・世界史の勉強について
・地理の勉強について
・倫理・政経の勉強について

の4つに分けてオススメの動画をまとめています。

ぜひ、自分に合う勉強方法を見つけてみてくださいね。

 

日本史の学習法に関するYouTube

日本史の勉強法・おすすめ参考書を早稲田大学生がお伝えします「早慶合格への道のり」|ゴンとベール

皆さんは参考書をどのように選んでいますか?

こちらの動画は日本史の勉強方法・参考書選びに悩んでる方におススメです。

現役早稲田生が紹介しているので、早稲田をはじめとする難関私大を目指している人は必見です。

 

高校日本史B1章5話「平安時代の初期(~850年)」byWEB玉塾|tamasennseijapan

平安時代初期は人がたくさん登場して覚えづらいですよね。

こちらの動画は平安時代初期の人物整理・事件整理が苦手な方におススメです。ユニークなアニメーションと音声で要点を短い時間でまとめてくれています。

tamasennseijapanのチャンネルでは日本史全範囲を解説してくれているので他の動画も必見です。

 

【聞き流し/作業用BGM】カズレーザーがひたすら一問一答を読み上げる動画【70分耐久】|カズレーザーの50点塾

日本史の勉強は教科書や参考書を読むだけではなく覚えたことをアウトプットすることもとても大切です。

こちらの動画では、同志社大学出身のカズレーザーさんが、日本史の基礎知識に絞って一問一答の問題を出題されています。

日本史で扱われる全ての時代からまんべんなく出題されているので、模試の前や学年末テストなどの前に再生速度を上げて演習代わりに使うとバランスよくおさらいができそうですね。

 

世界史の学習法に関するYouTube

偏差値75越え!世界史勉強法&参考書|なつめ

世界史はやることが多くて何を重視して勉強したらいいのかわからないですよね。

こちらの動画は現役東大生が世界史の勉強方法、実際の参考書や過去問の使い方を紹介しています。

勉強に取り組むときの大切なポイントがわかるので、世界史を始めたばかり・受験で世界史を使おうと思っている人にとくにオススメです。

 

【世界史①】古代ギリシャ 〜天才アレクサンドロス、東へ〜|中田敦彦のYouTube大学

古代ギリシャは全体像の把握が難しいですよね。

こちらの動画は古代ギリシャが覚えられない・関係性が把握できないという方にオススメです。

中田敦彦のYouTube大学では他の時代の世界史も取り上げられているので、世界史を勉強してる人が息抜きや気分転換の際に視聴するのにオススメのチャンネルです。

 

地理の学習法に関するYouTube

未修から”半年”で東大2次試験で7割取った現役東大生がオススメする地歴参考書!【世界史・地理編】|ぎんなん女子部

地理もたくさんの参考書が出版されていてどれを選ぶか悩みますよね。

二人の現役東大生が会話をしながら地理の参考書のポイントを話しているので、時期や自分に合った参考書を探すときにぜひご覧ください。

世界史の勉強方法についても紹介されているので科目選択に悩んでいる人の参考にもなる動画です。

 

【社会】地理-2 世界地図|とある男が授業をしてみた

授業を聞き逃してノートを取り損ねてしまうことってありますよね。

こちらの動画は地理のポイントを講義形式で紹介しているので学校の授業を聞き逃してしまった方にオススメです。

丁寧な説明と板書しやすい動画なので、理系選択の人や独学で地理を勉強しようとしている人は必見です。

 

倫理・政経の学習法に関するYouTube

政治・経済の勉強法を現役早稲田大学生がお伝えします「参考書や暗記法、期間についてなど」|ゴンとベール

英語や数学と比べると、政治経済はどのタイミング勉強を始めたらいいか悩む人も多いと思います。

こちらの動画は政経の勉強方法や勉強期間に悩んでいる人にオススメです。実際に政経で受験をした人が体験談を元に話をしているので、受験校選択にも参考になります。

政治経済ってどんなことを勉強するのかイメージが浮かぶ動画なので政治経済を選択するか悩んでいる人にもオススメです。

 

最短80点の道?はなお流センター社会の勉強方法!!|はなおでんがん

倫理・政経の勉強はついつい後回しにしちゃいますよね。

こちらの動画は後回ししすぎてもう時間がない・間に合わないと思ってしまってる方におススメの勉強方法を紹介している動画です。

動画で話しているはなおさんも高3の夏から倫理・政経に取り組みはじめたらしく、ユニークな勉強方法を試されたようです。

どうしても時間がない!という方は視聴してみてはいかがでしょうか?

 

YouTubeをみて勉強する際に気をつけた方がよい3つの落とし穴

YouTube落とし穴

ここからはYouTubeを見て学習する際に中高生の皆さんが気をつけた方が良い3つの落とし穴をご紹介します。

 

1 他の動画をみてしまう

YouTubeで動画を見ていると、普段の閲覧履歴と関係あるオススメ動画がでてきますよね。

せっかく英語の勉強や、勉強の休憩に動画を開いたのに、ついつい楽しい動画を見て時間が経ってしまっていた..なんて経験がある人もいるのではないでしょうか?

勉強中の休憩の目的で動画を見るときは必ず時間を決めて動画を見ると良いでしょう。

具体的にはスマホでアラームを設定しておく時間になったらスマホを勉強する空間から遠ざける、などしっかりと切り替えられるような工夫をしましょう。

 

2 他のアプリを開いてしまう

動画を見ようとスマホを開いたら、友達からLINEが来ていて返信ついでにSNSを触ってしまう、というのもよくあると思います。

こういうときも、切り替えがとても大切です。

例えば、勉強をはじめる前によく連絡の入るアプリの通知は切っておくスマホのホーム画面のトップには勉強の邪魔になってしまうゲームアプリ等はおいておかないなど、誘惑に負けない工夫を考えましょう。

 

3 動画でみた情報をすべて信じる

インターネット上にはさまざまな情報がありますが、すべての情報が正しいとは限りません。大切なのは、その情報をどう捉え、どう活かすのか、ということです。

もし、YouTubeで見た勉強法を試してみてもあまり効果がない、よくわからない、というときは別の方法もぜひ試してみてください。

実は、ものの見え方や聞こえ方、覚え方や理解の仕方は一人ひとり異なります。そのため、まずは選んで試してみて、自分に合うかどうかを自分で判断し、結果を振り返ることが勉強をする上ではとても大切です。

一つの方法にこだわらず、自分に合った方法を探してみましょう。

 

まとめ

YouTubeを活用して勉強する、と聞くともしかしたら、真面目に勉強していないようでどこか不安を感じるかもしれません。

しかし社会では、とくに歴史の学習においては、ストーリー仕立てで短時間で要点をおさえられるのでYouTubeはオススメです。

また、さまざまな人が経験談を語っている動画も多くあるので、受験期の勉強法や勉強を始めるタイミングなどの参考にもできるでしょう。

動画を選ぶときには、まずは自分の苦手や勉強したい分野や範囲を確認して、今回紹介した動画から自分に最適なものを探してみてくださいね。

 

Study Roomでは、一人ひとりに合わせたカリキュラムや勉強方法の提案を行っています。

関西圏にお住まいの方で気になる方は以下のボタンよりお問い合わせ頂けます。

勉強方法や、受験やテストに関しての困りごとなどお気軽にご相談くださいね。

Study Roomロゴ